「猫の繁殖力ってどのくらいなんだろう。野良猫が何匹か住み着いてて、子どもを産みそうな気がする。放置しても大丈夫なのかな?」
という疑問にお答えします。
猫よけブログ野良猫撃退SOS!です。近くに猫に餌付けする人がおり、たくさんの野良猫と戦ってきました。
当記事の内容はこちら
- 猫の繁殖力について『ねずみレベルで凄い』
- 野良猫の出産場所・出産時期について
- 猫の世代交代によるデメリットについて
- 野良猫が子どもを産んだら試して欲しいこと
ネズミの繁殖力は知られていますが、実は猫も同じような繁殖力を持っています。たった2匹の野良猫が1年後には15匹以上になる恐れがあります。
当記事では野良猫の繁殖から出産時期・出産場所まで詳しく解説します。あなたの家の近くで野良猫が繁殖しないよう、お役立て下さい。
1.猫の繁殖力について『ねずみレベルで凄い』

猫の繁殖力について
猫は繁殖力の強い動物です。
- 1年に2~3回の出産が可能
- 妊娠率はほぼ100%
- 1度のお産で5~6匹の子猫を出産
以上の3点から1年で15匹以上に増える可能性があります。
野良猫の寿命は飼い猫と違って短め。およそ4~5年です。交通事故や栄養不足が原因です。しかし、それを補って増える繁殖力を持っています。
① 猫の初妊娠可能時期
個体差がありますが、
- 通常6~9ヶ月
- 早いと4ヶ月 遅いと12ヶ月
で妊娠ができるようになります。
1年以内に子猫を産めるようになるって凄いですよね。数字上では、1年で15匹に増えた猫は2年後には100匹を超えることも可能です。
② 交尾排卵
猫は交尾の刺激により排卵を行う交尾排卵の生物です。
そのため、妊娠率がほぼ100%となります。
③ 猫は栄養で繁殖力が決まる
猫の発情期は猫の体力によって変わります。
餌をしっかり貰った猫は1年に3回の発情期をむかえます。
近所に餌をやる人が居るのなら、猫が増える可能性は高くなります。餌を貰えることにより、寿命も延びます。
猫に餌付けする人を役所で注意した結果の記事も読まれています。
私が実際に相談した結果です。
関連記事猫に餌をやる近所の人って役所で注意してもらえないの?答えはこちら
-
-
猫に餌をやる近所の人って役所で注意してもらえないの?答えはこちら
2.野良猫の出産場所・出産時期について
その猫の栄養状態によって出産時期は変わります。
基本的には野良猫が発情するのは3月と9月。
「マーオ。マーオ・・・。」という、ニャーとは違う鳴き声を出すので直ぐ分かります。
猫の妊娠期間が65日前後なので、5月・11月に出産します。
出産場所は雨風の当たらない、狭くて暗い場所。
- 車の下
- 段ボール箱の中
- 倉庫の下
- ガレージの中
を好みます。あなたの庭にこのような場所があると、野良猫の出産場所になる恐れがあります。
3.猫の世代交代によるデメリットについて

生まれてしまった子猫
以下の3つです。
- 猫よけ装置が何か分からないので侵入してくる
- 子猫を見て親猫が研究する
- 親猫が子猫に学習させる
子猫が生まれることで猫よけを1からやり直さないといけないんです。
デメリット① 猫よけ装置が何か分からないので侵入してくる

スケアクロウ
子猫は猫よけ装置のことを見たことがありません。
- 猫よけ超音波 → 平気で近くに来る
- 猫よけスプリンクラー → 平気で近くに来る
- 猫よけ用フェンス → 隙間を潜り抜ける
上記のとおり。
もし猫よけグッズの電池が切れていたら効果ゼロですよね。子猫が庭に侵入して糞をしたら、あなたの庭は猫の縄張りに元通りです。
デメリット② 子猫を見て親猫が研究する

糞をした直後の猫
猫は研究して学習する生き物です。
子猫が猫よけグッズに近寄ってしまったとします。猫よけグッズが作動しない・それほど害のないと分かってしまうと親猫が学びます。
子猫が侵入 → 親猫が侵入 → 色んな猫が侵入
上記の流れになりますね。だから子猫に優しくしてはいけません。
デメリット③ 親猫が子猫に学習させる

庭の猫
親猫は子猫に自分の知識を与えます。
- 餌場はここ
- トイレはここ
- この場所は危ないから近寄ってはいけない
あなたの庭がしっかり猫よけされていれば問題ありません。もし侵入口があると、その場所を親猫が子猫に教えてしまいます。
餌付けする人がいてもダメ。子猫と一緒に餌場に行くようになります。餌付けする人は猫好きなので子猫に優しくしちゃいますよね。
そしたら子猫は人間が怖いものと思いません。頑張って猫よけしても効果が半減します。
4.野良猫が子どもを産んだら試して欲しいこと

竹酢液を猫の進入経路にスプレー中
猫よけスプリンクラーの使用と忌避剤の使用です。
猫は本能的に水を嫌います。猫よけスプリンクラーを子猫のうちに稼動できれば、一生あなたの敷地に侵入しなくなります。トラウマになりますからね。
後は臭いです。
子猫でも嫌な臭いは一緒。子猫にとって居心地の悪い場所を作っておけば侵入されません。子猫を見かけたら1ヶ月ほど忌避剤を使い続けましょう。
子猫と猫よけ超音波の関係について
子猫は親猫に比べて体が小さいです。猫よけ超音波器のセンサーの隙間を抜けてくることがあります。
(猫よけ超音波器が設置してあるのと間逆の場所から侵入するなど。)
そうなると意味がありません。身体が大きくなるまでは徹底的に侵入口を封鎖した後に猫よけ超音波を使いましょう。
まとめ:猫の繁殖力は絶大です
猫の繁殖力はあなたの想像以上です。気付いた時には子猫が生まれ、あなたの庭が猫の糞尿まみれになります。そうなると大変ですよね…。
なので、野良猫の発情声を聞いたら普段より厳しく猫よけをしましょう。1匹たりとも侵入させてはいけません。
以上、「『意外!』猫の繁殖力について『2匹の野良猫が1年後に15匹に!』」という記事でした。
私が実際に使って効果のあった猫よけグッズをご紹介しています。
猫被害にお悩みなら、1度ご検討下さい。
参考 猫よけ対策グッズランキング!即日効果のあった厳選ベスト5
-
-
猫よけグッズランキング!即日効果のあった効果絶大ベスト5